MH株式会社|さいたま市大宮の空調洗浄

提供サービス

私たちの業務について

MH株式会社は、業務用空調機器の「保守・保全・取付・修理」を実施しています。
理想だった「クレンリネスが合言葉」の女性作業チームを結成、育成を開始しました。
細かな気配りで、より一層お客様のニーズに応えてまいります。

空調機器を長く使っていただくためには

①熱交換器への砂や紙吸込み・髪の毛などの吸込みに要注意
例)園庭の砂・書道等の紙等々

②一般的な洗浄剤の使用には要注意
その場は綺麗になりますが、半年後~1年後に熱交換器のステイがサビている場合があります

③メインモーターのベアリングを交換しましょう
※新設時の説明書にも記載があります。2万時間を目安に交換をおすすめします
(2万時間÷24時間/1日=2年半程度での交換を推奨)
総合病院・コンビニ・ホテル等々は要注意です

④室外機の周囲は50℃に設定する要にしましょう
現在は気温が上昇し続けているため、ビルの狭間に室外機が向き合う状態となっています。定期点検が義務付けられています

⑤ 天井埋込排水管は一度設置されると安易に移動は難しいです。内部は様々な菌がたまるため、健康のためにもこまめな点検・清掃をおすすめいたします

⑥ 天井埋込型ドレン盤の内部の点検・清掃
埃やごみがスライムヘドロ化して、あらゆる疾病の元凶になりかねません。ドレンアップメカも詰まってしまい、メーカー修理90%の原因となっています

MH株式会社での対応

①アフラトキシンb1(カビ毒)の除去 ⇒ 自社特許技術「Killジャム」で対応

②ドレン盤(ドレンアップメカ)の清掃 ⇒A-7014(スライム撲滅剤)の使用

③メインモーターの整備 ⇒ ベアリングの交換作業
※その他、ルーバーモーター交換・ドレンアップメカモーター交換・室外機の整備など対応しています

④空調機器の長持ちには、こまめなフィルター交換が大切です 
⇒PM2.5・花粉・粉じん対応 抗菌Ag銀イオンフィルターを使用しています
⑤特に臭いが気になる方には、高圧スチームを使用した熱交換器洗浄も行っています
また、15年以上使用してる熱交換器は「止め具ステイ交換」もおすすめです
 
⑥点検口設置 ⇒ Killジャム取付工事

その他、空調機器の清掃・整備ことならお気軽にご相談ください。
機器の振動の微調整なども承っております。

業務用空調の分解洗浄の重要性

業務用空調の分解洗浄の重要性については、東京大学 熊谷教授及び川崎医大 中浜教授が医学会発表されています。

お問い合わせ

MH株式会社
埼玉県さいたま市西区西大宮4-58-8
FAX:050(3094)9604

私たちは空調機器の分解洗浄の他、保守・保全・取付・修理を行う専門会社です。
皆さまの快適な暮らしのために「クレンリネス」を合言葉に精一杯ご対応しております。

PAGE TOP